放研の一年

  • 新歓制作

    みなさん新入生は放送研究会に入会すると、新歓班という15人程度の班に所属し、ミュージックビデオ・ドラマ・バラエティのいずれかの動画を新入生同士で協力しながら作ります! すぐに友達もできるし先輩とも仲良くなれるのでとても楽しいです!

  • 仮入部集大成

    新歓班と同時に、みなさんは放送研究会の5つある技術部にどれか1つを選んで仮入部することになります(ここで選ばなかった技術部にも後から入ることができます)。ここで学んだことは5月に行われる仮入部集大成で活かすことになります。

  • 早慶戦

    早慶戦は毎年春と秋に行われている、六大学野球リーグの早稲田対慶応の試合です。放送研究会は例年、この早慶戦の応援ステージの音出しやMCを担当しています。早慶戦には技術部の垣根を越えて会員総出で参加します。

  • 初夏イベント

    初夏イベントは放送研究会主催のイベントです。早稲田内外の多彩なサークルやタレントなどをお呼びして独自の企画をいくつも行います。また企画のオペレーションも担当します。

  • 本入部

    本入部期間になると今まで1つしか入れなかった技術部に複数所属できるようになります!主な活動である「外仕事」は外部のサークルや企業からの依頼を5つの技術部で担当しています。

  • 全体合宿

    9月の初めにはパートや技術部とは別に放送研究会全体での活動として全体合宿があります。大きいサークルがゆえに普段あまり関われないような人とも仲良くなれるので、新鮮な体験ができます!

  • サマラ

    全体合宿の後には出演者からオペレーションまで全て放送研究会内で行う、サマーライブがあります。楽器が好きな人はもちろん、今まで楽器にあまり興味がなかった人でも映像や音響などのオペレーションを通じて楽しく関わることができます。

  • 早稲田祭

    早稲田の学生にとって一大イベントである早稲田祭にも放送研究会は深く関わっています。早稲田祭のステージの1つ、大隈講堂前ステージのオペレーションは放送研究会が全て担っています!

  • 冬イベント

    初夏イベントと同様に12月にも放送研究会独自のイベントを行います。初夏イベントと違う点は4月に入会した1年生が今までの知識、経験を生かせる場であるということです。冬イベントならではの企画もあるので新しいやりがいを見つけることができます!

※昨年のスケジュールです。